お問い合わせは、TEL.0233-55-2343 FAX.0233-55-2505
〒999-5207 山形県最上郡鮭川村大字庭月2829
 十三仏さまは多くの仏さまのなかでも、もっとも身近で古くから信仰されている十三の尊い仏様です。
十三仏さまは多くの仏さまのなかでも、もっとも身近で古くから信仰されている十三の尊い仏様です。| 番号 | 寺院名 | 住所 | 電話 | 
|---|---|---|---|
| 第1番 | 六椹山宗福院 不動明王 | 山形市鉄砲町1-2-20 | 023-631-0048 | 
| 第2番 | 大石乘舩寺 涅槃釈迦如来 | 北村山郡大石田町大字大石田丙206 | 0237-35-2233 | 
| 第3番 | 羽黒山龍源寺 文殊菩薩 | 天童市大字山口3070 | 023-656-2137 | 
| 第4番 | 三弘山正源寺 普賢菩薩 | 最上郡真室川町新町22-13 | 0233-62-2450 | 
| 第5番 | 芳林山見性寺 地蔵菩薩 | 最上郡最上町大字本城104 | 0233-43-2294 | 
| 第6番 | 弥勒山弥勒院 弥勒菩薩 | 西村山郡河北町谷地庚1400 | 0237-73-4715 | 
| 第7番 | 大谷山永林寺 薬師瑠璃光如来 | 西村山郡朝日町大谷1861 | 0237-68-2172 | 
| 第8番 | 庭月山月蔵院 聖観世音菩薩 | 最上郡鮭川村大字庭月2829 | 0233-55-2343 | 
| 第9番 | 上町勢至堂 得大勢至菩薩 | 山形市上町1-1-50 | 023-643-0181 | 
| 第10番 | 光沢山誓願寺 阿弥陀如来 | 寒河江市大字白岩153 | 0237-87-1529 | 
| 第11番 | 臥熊山天性寺 阿閦如来 | 東村山郡中山町大字長崎464 | 023-662-2472 | 
| 第12番 | 千崴山平泉寺 大日如来 | 山形市大字平清水番外1 | 023-632-1103 | 
| 第13番 | 千歳山萬松寺 虚空蔵菩薩 | 山形市大字平清水247 | 023-623-0208 | 
 『嘘をつくと閻魔さまから舌を抜かれる|』ということばを今でもよくお聞きします。昔から、あの世に往くと閻魔大王さまによって地獄に堕ちるか、極楽に往けるか決められるという言い伝えからきたものです。
             閻魔大王さまは我々のどんな嘘でも見抜いてしまわれますが、たくさんのお仲間がおり、閻魔大王さまを含めてあの世の王さまは十王さまと呼ばれています。この十王さまはお亡くなりになった方が生前に善いことをしてきたか、悪いことをしてきたかお調べになるとともに、あの世で正しい修行を積んでいく心構えがあるかどうかを判定する裁判官とされています。
             この裁判は、亡くなってから七日ごとに行われ、四十九日まで終えるとその後は百ヶ日、一周忌、三回忌(二年)・・・と続けられ、この時期に合わせて行われるのがご法事ですが、この際にかたときも離れずお亡くなりになった方の生前のご遺徳を述べ、お護りされるのが十三仏さまであり、ちょうど弁護士のお役目といえます。
             ご法事では、ご先祖様のために家族や親戚が集まってお坊さんにお経をあげてもらいます。これはお亡くなりなった方が仏さまのもとでさらに修行を積み極楽へ往けるように応援することで、ご法事に私たちがご随喜することや十三仏の掛軸をおまつりすることは閻魔さまが判決をくだす際のよき判定条件となるわけであり、古くから善男善女が十三仏さまを身近に感じ篤く敬うゆえんでございます。
| 十三仏 | 裁判官 | 読み | 審理 | 
|---|---|---|---|
| 不動明王 | 秦広王 | しんこうおう | 初七日(7日目・6日後) | 
| 釈迦如来 | 初江王 | しょこうおう | 二七日(14日目・13日後) | 
| 文殊菩薩 | 宋帝王 | そうていおう | 三七日(21日目・20日後) | 
| 普賢菩薩 | 五官王 | ごかんおう | 四七日(28日目・27日後) | 
| 地蔵菩薩 | 閻魔王 | えんまおう | 五七日(35日目・34日後) | 
| 弥勒菩薩 | 変成王 | へんじょうおう | 六七日(42日目・41日後) | 
| 薬師如来 | 泰山王 | たいざんおう | 七七日(49日目・48日後) | 
| 観音菩薩 | 平等王 | びょうどうおう | 百か日(100日目・99日後) | 
| 勢至菩薩 | 都市王 | としおう | 一周忌(2年目・1年後) | 
| 阿弥陀如来 | 五道転輪王 | ごどうてんりんおう | 三回忌(3年目・2年後) | 
| 阿閦如来 | 蓮華王 | れんげおう | 七回忌(7年目・6年後) | 
| 大日如来 | 祇園王 | ぎおんおう | 十三回忌(13年目・12年後) | 
| 虚空蔵菩薩 | 法界王 | ほうかいおう | 三十三回忌(33 |